近年、金属製クレジットカードが話題を集めています。その中でも、世界中で高い評価を得ているのが「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」です。
ラグジュアリーカードには3つのランクがあり、その中で**チタンカード(Titanium Card)**はエントリーモデルとして人気を誇ります。
本記事では、チタンカードの特徴や特典、実際に使った感想、ブラックカードやゴールドカードとの比較、向いている人まで徹底解説。
これから金属製カードを持ちたいと考えている方は必見です。
参考リンク:ラグジュアリーカード公式サイト

チタンカードの基本情報
まずはチタンカードの基本スペックを見ていきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費(税込) | 55,000円 |
家族カード | 16,500円 |
国際ブランド | Mastercard(ワールドエリート) |
コンシェルジュサービス | 24時間365日 |
空港ラウンジ | プライオリティパス無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最大1.2億円 / 国内:最大1億円 |
主な特典 | ダイニング優待、映画館優待、ホテル特典、フィットネス優待など |
ポイント
- 他社プラチナカードに匹敵するサービスを年会費5万円台で利用可能!
- 初めての金属製カードとして最適!
チタンカードの魅力(メリット)
金属製カードならではの高級感
チタンカードはチタン素材の金属製カードです。手に取るとズッシリとした重みがあり、プラスチックカードでは味わえない所有感があります。
体験談
「レジで出した際に『これ、金属製なんですね!』と驚かれることが多く、話題作りにもなります。支払いの瞬間がちょっと楽しくなるカードです。」
プライオリティパス無料

世界1,400か所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが無料付帯します。
空港での待ち時間も快適に過ごせるため、出張や旅行が多い方には大きなメリットです。
24時間365日対応の専任コンシェルジュ
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、24時間365日対応可能。
旅行の手配、レストランの予約、特別なギフトの手配まで、まるで専属秘書のように対応してくれます。
実際の利用例
「初めてのハワイ旅行でホテル選びに迷っていたところ、希望条件を伝えたら複数候補を提示してくれ、そのまま予約まで代行してくれました。」
ダイニング優待で外食がお得
ラグジュアリーカードには豪華なダイニング特典があります。
2名利用で1名分が無料になるサービスや、人気レストランの優先予約が可能です。
記念日ディナーや接待での利用に最適です。
映画館優待
TOHOシネマズなど対象映画館で、毎月1回無料または半額で映画鑑賞が可能。
家族や恋人との休日デートにも活躍します。
充実した保険・補償
海外旅行保険は最大1.2億円と、他社プラチナカードを上回る補償内容です。
旅行や出張時も安心してカードを利用できます。
JAL Luxurycardの記事で旅行やマイルについてまとめるので確認してみてください。↓

チタンカード・ブラックカード・ゴールドカード比較
ラグジュアリーカードには3つのランクがあり、それぞれの特徴を比較しました。
特典 / カード名 | チタンカード | ブラックカード | ゴールドカード |
---|---|---|---|
年会費(税込) | 55,000円 | 165,000円 | 220,000円 |
コンシェルジュ | ○ | ◎ | ◎ |
プライオリティパス | ○ | ◎ | ◎ |
ダイニング特典 | ○ | ◎ | ◎ |
金属素材 | チタン | ステンレススチール | ゴールド(24金) |
ステータス | 中 | 高 | 最高 |
向いている人 | 初めての金属カード | ステータス重視 | 超VIP向け |
まとめ
- チタンカードは「お試し」に最適
- ブラックカードは「本格派ステータス重視」
- ゴールドカードは「富裕層・超VIP向け」
下の記事でもメタル製のカードを紹介してるので確認してみてください。↓
実体験レビュー
私自身もチタンカードを半年間利用してみました。その中で感じたメリット・デメリットを紹介します。
良かった点
- コンシェルジュがとにかく便利
旅行やレストラン予約がスムーズで、平日の仕事中でも依頼しておけば完了している安心感。 - 映画館無料は毎月楽しみ
TOHOシネマズで無料映画鑑賞。年間で考えるとかなりの節約に。 - 空港ラウンジが快適すぎる
プライオリティパスで国内外のラウンジを利用でき、出張時のストレスが激減。
気になった点
- 年会費55,000円は、特典を活用しないとコスパが悪く感じることも
- ラグジュアリーカードは知名度がやや低く、周囲に知られていないことがある
チタンカードが向いている人
- 初めて金属カードを持ちたい方
- 出張や旅行が多い方(空港ラウンジ利用が必須)
- 記念日や接待で高級レストランをよく利用する方
- ステータスカードをコスパ良く持ちたい方
- 将来的にブラックカード・ゴールドカードを目指したい方
ポイント:
まずはチタンカードでサービスを体験し、物足りなくなったら上位カードへ切り替えるのがおすすめ。
デメリット・注意点
チタンカードには魅力的な特典が多い一方、注意すべき点もあります。
- 年会費が高い
一般的なゴールドカードに比べて年会費が高額。特典を使いこなせるかが重要です。 - 知名度が低い
アメックスやダイナースに比べると一般認知度は低め。 - 審査基準が高い可能性
安定した収入やクレジットヒストリーが重視されます。
まとめ:チタンカードは最初の金属カードに最適
ラグジュアリーカードチタンカードは、金属製カードの高級感と実用的な特典をバランス良く備えた1枚です。
ブラックカードやゴールドカードをいきなり持つのはハードルが高いと感じる方も、チタンカードからなら始めやすいでしょう。
- 年会費55,000円でプライオリティパス・コンシェルジュ・ダイニング特典をフル活用
- 初めての金属製カードとして、コスパ抜群
公式サイトで最新情報を確認
引用元: ラグジュアリーカード Titanium Card
コメント